家計簿をつけるだけで、お金が貯まるようになると言われていますが、主婦歴16年の私の経験では、貯まったこともあれば、そうでもなかったりと色々でした。
お金が貯められるかどうかの分かれ目は、お金を貯めてどうしたいか?具体的に決まってい時だったように思います。
お金を貯められた時は、子どもが幼稚園に入るまでに絶対に家を買う!という強い決意があった時だけでした。
ただなんとなく、お金があった方が安心だから、という理由だけの貯金は、何のために創意工夫する必要があるのか?わからなくなって、そういうエネルギーを使うのがバカバカしくなっちゃうんですよね。
今回は、親として子どもが望む学校に行くことを叶えてあげたい気持ちが強いので、予算内でやりくりできると本当に嬉しいし、達成感があります。
さて、家計簿でお金が貯まる理由は、単純に、記帳することが抑止力となって、どうでもいい物にお金を使うことが減っていくからです。
ですが、3ヶ月間続けてみて分かったのは、ただそれだけではありませんでした。
自分のお小遣いを決めたことで分かったこと
家計簿つける前は、ゆゆ子のお小遣いは特に決めていませんでした。
私も働いているんだし!と自由に使っていたんですよね。
お財布にお金があれば自己投資と大義名分をつけて、簡単にお金を使っていました。
たぶん自分だけのために、月5万円くらいは使っていたと思います。
その中でもランチ代がバカになりませんでした。
ランチ代がかさんだのは仕事の時に、ほとんど外食をしてたからです。
私の職場はクリニックなので、昼休みが2時間もあります。
職場は自宅から1時間弱離れたところにあるので、帰宅することはできません。
なので2時間の時間を有効に使うためにカフェにいました。
2時間あったら色々できます。
2時間どうでもいい無駄話やテレビを見ているより、一人で過ごした方が気が楽だし有意義に過ごせます。
だからカフェで昼ご飯を食べていたのです。
ゆゆ子のお小遣いは15000円に
毎月自分のために使えるお金が5万円というのは、やっぱり一人贅沢していたと反省して、15000円と大幅に減らしました。
今までのペースで使っていたら、ランチ代で終わってしまう額です。
でも10月からは15000円で、個人的な飲食代をはじめとして、美容院代、化粧品代、書籍代、その他雑貨代をやりくりすることになりました。
使える額がかなり減ったので、まずはお昼ご飯を、お弁当に変えました。
作ってみると、娘と夫がもともとお弁当持ちなので、さほど大きな手間でもありませんでした。
それに、お弁当の方が満足感が意外にも高いのです。
外食だと味付けが濃いが不満だったので、それが解消されました。
でも、一人時間は欲しいので、飲み物だけ注文してカフェで過ごしています。
本当に欲しいものだけ厳選するように
家計簿を再開しての大きな変化は、家計のお金も自分のお小遣いも、使う時はやたらと自分にしつこく質問するようになったということです。
・これって本当に必要なもの?
・なぜ欲しいの?
・これをお金と交換することで、私はどんな満足を得ることができるの?
・これにお金を払ったら、どんな欲しい未来が得られるの?
この質問をするようになって、ただなんとなくという買い物は、もうほとんどありません。
ただ単に面倒臭いから楽をしたいのか、人からよく見られたい見栄なのか、 見極められるようになりました。
ランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです。