来年は、娘たちが高校受験と大学受験のダブル受験。
去年から、教育費の貯金を最低でも月10万円ずつ、急ピッチで始めています。
これまでの約10年間、子どもが小学生だった貯め時に、ゆゆ子が起業のために散財してしまって、教育費を計画的に貯金してこなかったのでね、(汗)。
今は教育費10万円の他に、車購入費や大型家電購入費、成人式用の振袖費も積み立てているのでトータル15万円以上は貯金しています。
このペースで貯金できてれば、とりあえず教育費のピークは切り抜けられるハズ!の楽観視。そんな考えを綴ったのはつい先日。↓
楽観視はしてますが、教育費月10万円貯金するにはやはり倹約は必須。
食費は健康な体を作る元だから節約はしたくない。その代わりにそのほかの部分を削ってます。
今、娘達にかかっている教育費
進学費用の貯金もしなければなりませんが、現在進行形で教育費もかかってるんですよね。
貯金と今かかっている分と合わせたら、なんやかんやで月15万円位は余裕でかかっていると思います。
その内訳は次の通り。
長女の高校の費用(トータル)
県立高校に通っていて、部活は吹奏楽部。
授業料は就学支援制度により免除になっていますが、学年費やPTA会費などが必要になります。
自転車通学なので、交通費はかかっていません。
- 1年次:300,000円(教科書代、制服代、修学旅行積立金込み)+部費12000円
- 2年次:80,000円+部費12000円
- 3年次:30,000円+部費5000円
- 交通費:0円
次女の中学の費用
公立の中学校に通っていて、部活は吹奏楽部。
部費は年間1万円。
ちょこちょこ教材の集金があって、年間3~5万円くらいはかかっていると思います。
ちゃんと家計簿つけていないので、ザックリですが。
学校以外の教育費
【長女】
- 通信教育:100,000円(年一括払い)
予備校に通わせてあげたいところなのですが、経済的に厳しいので、通信教育で頑張ってもらってます。進研ゼミの高校講座です。
進研ゼミは小・中学校時代、課題を溜めてやめたことが2回もありますが、本人の強い希望で3回目のリベンジです。
今のところ、やってみるたいです。成績はクラスで10位以内キープできてます。推薦入試を狙ってます。
【次女】
- 塾:月々20,000円(英・数)
- ダンス:10,000円
小学生の頃は割と出来が良かった次女ですが、中学に入ったら成績がた落ち。行ける県立高校がなくなるじゃないかってレベルになり下がり。中2の5月から塾に通ってます。夏期講習4万円くらい別途かかってます。
ダンスは小学生のころからやっていて、好きだから止めたくないとねだられて、渋々続けさせてあげてます。発表会では10万円くらいかかるので経済的にはキツイです。
中3になったら塾代も上がるので、ダンスは止めてもらう予定です。どうしても続けたかったら、ダンス部のある高校へ行ってね~と話してます。
その他
洋服代がバカになりません。
2人分合わせて、シーズンごとに3~5万円くらいかかります。
年間20万円くらいはかかっているかも。女の子は下着代もありますしね。
あとは行事ごとの打ち上げがあって、その都度3000~5000円くらいかかります。
部活でプレゼントの習慣があるので、そのお金も年間2~3万円はかかっているかも。
中高生はお金が何かとかかります・・・。
節約している事
夫は元々倹約家で、お金のかかる趣味はないしギャンブルはしないし煙草も吸いません。
どちらかというとゆゆ子が浪費家タイプ(汗)。
美容代
肌断食をしているので、基礎化粧品代は白色ワセリンのみ、年間300円くらいです。安っ!笑)
肌断食は節約のために始めた事ではなくて、全ての化粧品が肌に合わなくなったのがキッカケです。
コスメフリーク時代より肌の調子が良いので、悲壮感は全くありませんね。
そして、シャンプーは週2回だけ。あとの5日は湯シャンです。これも、節約のためというより、これも肌荒れ防止の目的で行ってます。
洋服代
下着代がバカにならないので、ブラは買わずにユニクロのブラトップ着用です。
洋服の枚数はミニマムに。上下合わせて10着くらいで着まわしてます。
起業時代は、高級ホテルでセッションとか勉強会に行っていたので、それなりの服装が必要になり、シーズンごとに5万円以上は使ってました。10万円の月もあったかも(汗)。
今は1シーズン2万円以内におさめてます。
交際費
元々一人で過ごすのが好き。
これまでは、気乗りのしないママ友との集まりに行ったり、人脈を広げるために交流会に行ったりしていましたが、消耗するだけなので、行かないことにしました。
本当に心から会いたい人とだけ、会うスタイル。
時間もお金も精神的にも消耗しなくなりました。
外食
家族の誕生日月と外出した時のみです。
イベントがある時だけの外食です。
家事が面倒だからという理由での外食はしません。
たまに美味しいものが食べたくなった時は、ちょっと高くても新鮮で素材が良い食材を買って来て、シンプルに調理して食べています。外食するよりは安上がりです。
光熱費
住まいはマンション。コンクリートが厚いおかげで断熱効果が高いです。暖房も冷房も、一戸建てより使う機会が大幅に少ないです。
冬は10度以下になることはありません。(首都圏在住)
夏もサウナ状態まで暑くなることはありません。
頑張って節約しているわけではありませんが、冷暖房は最小限で済んでいます。
車は1台のみで
ゆゆ子の住んでいる地域は、車は1人1台の家庭が多いです。
でも、我が家は車1台。夫が通勤に使ってます。
ゆゆ子は、自転車と公共の乗り物でがんばってます。
ちょっと不便ですが、逆に運動の機会になっているので、不満はありませんね。
まとめ
教育費月10万円貯金するためにやっていることは、早い話、ゆゆ子がこれまでしてきた散財をやめたことにあります。
肌断食による美容費削減は、かなり効いています。
それにしても、中高生ってお金がかかる。大人並みに交際費もかかってるんじゃないでしょうか。生意気な!
ちなみに月の収入は夫婦2人あわせて50万円弱、貯金は月20万円を目標にしています。